HACCP(ハソップ)とは、1960年代にアメリカで宇宙食の安全性を確保するために開発された食品の管理方法であり、食品の製造・出荷の工程で、どの段階で微生物や異物混入が起きやすいかという危害をあらかじめ予測・分析して、被害を未然に防ぐ方法です。
2020総監新キーワードですが、2020年の択一には出ませんでした。
ですが、口頭試験などで、「あなたが食品メーカーだったら総合技術監理部門の技術士としてどう考えますか?」などといった質問などに使えるかもしれません。
食品の安全性問題は、近年よく発生しており、2021年度の択一にも出るかもしれませんので、プロセスの順番を覚えておきましょう
語呂合わせ
「機銃管理も会見期」
機 危害要因の分析
銃 重要管理点の決定
管理 管理基準の設定
も モニタリング方法の設定
会 改善措置の設定
見 検証方法の設定
期 記録保存の設定
機銃の調子はどうですか? そろそろ記者会見の時期です、という意
これなら、覚えやすいと思います。語呂合わせシリーズ、また書きたいと思います。