最近はお求めやすく、手軽に組み立てられるガンプラ。しかしモノである以上、買いすぎたり、作りすぎたりすると、あっという間にゴミ屋敷です…
燃えるごみ
自治体にもよりますが、燃えるごみとして廃棄するパターンがほとんどのようです。ダイオキシンや、海洋プラスチック問題的にもよろしくないですね。捨てるのは最後の手段で、ここではリユースを考えましょう
メルカリ 、ヤフオク
購入者の立場で考えると、「メルカリ 」は手頃で良いみたいです。出品者は手数料や送料が引かれ、買い叩かれます。よほどの自信作は、ヤフオクのほうが良いでしょう。
そもそも完成品を買う人なんているの?
います。しかし、ただ完成品として売るとあまり価値は出ません。ここでは、ストーリー性を持たせた売り方を紹介します。
地上部隊セット

これはパチ組み失敗作でしたが、「ジオラマに使いたい!」と買っていただけました。このように同系統でまとめる売り方があります。
チームで売る

こちらは「ガンダム SEED destiny」の「ミネルバ」クルーを再現したものです。原作のファンなら、こうした、シン、ルナマリア、レイを揃えたくなる心理が働きます。
艦隊

こちらは300円プラモですが、「艦隊」としてみれば、迫力が増します。ガンプラだけでなく、実在の戦艦などでもいいでしょう(壊れやすいですが)
防衛隊

こちらは「ガンダム 0080」に登場するジムの防衛隊という設定で売りました。例えばケンプファーなどと並べたら、構図が映えますよね。
いかがでしたでしょうか?
高度なテクニックが無くても、ストーリー性を持たせることで「売れる」のです。あなたの家にも意外な組み合わせが眠っているかもしれませんよ?
